【野田市発】地域密着の造園会社としてご依頼を受付
野田市内にあるお客様のお庭の手入れをサポート
都内屈指の名園とも言われる「ホテル椿山荘東京」の専任庭師としての勤務経験のあるオーナーが、野田市を中心としたエリアにてお客様の「お住いの造園」をサポートいたします。名園の手入れをお手頃な価格でご体験いただけるとお客様からも大変ご好評をいただいており、これまでにたくさんのご依頼をいただいてまいりました。
地元密着の造園会社として野田市内でさまざまな地域活動も行っており、「いつでも頼れる地元の植木屋さん」としてお庭の悩みを持つお客様のお力になります。木々のこと・草花のこと、そしてお庭作りのことでお困りのことがございましたら何でもご相談をお待ちしております。
樹木に関することも野田市の造園家がアドバイス
お庭のことなら野田市の造園家にお任せください
-
庭木の剪定作業もお任せいただけます
ただ切るだけではなくお客様の理想とする形や大きさに、そして今後も健康にすくすくと庭木が育つような剪定を野田市を中心に行っております。都内の有名な庭園の専任庭師として培ってきた技術をもつ造園会社として、お客様のご満足のいく仕上がりになるよう心を込めて剪定します。 -
庭木の伐採や抜根も承っております
庭にある木が枯れてしまった・新しい庭木を植えたいので今ある庭木をどうにかしたい・庭のリフォームをしたいなど、さまざまな思いから庭木の伐採・抜根を考えられる野田市のお客様をサポートいたします。個人で行うことが難しい伐採・抜根もプロの造園技術でサポートいたします。 -
お庭の雑草についてのご相談に乗ります
野田市にお住まいの方で、庭に生える雑草でお困りの方はいらっしゃいませんか?雑草に関する事なんでもご相談ください。手作業による除草作業や機械を用いた草刈りだけでなく、その後雑草が生えてこないようにするための防草シート施工等、造園のプロとしてさまざまなご提案を行うことが可能です。
これまでに野田市周辺にて行ってきた造園施工の作業例を紹介
造園で美しくなった庭の数々を紹介
いただいた野田市で行う造園についての質問に回答
-
ゴミを自分で処分する場合、値段は変わりますか?
ゴミ処分費には「清掃費」「運搬費」が含まれます。
そのためゴミ処分費を頂かない場合には切りっぱなしの状態となります。
お客様にご用意頂いた袋に詰める作業は別途料金を頂きます。
-
料金のシステムが知りたい
庭尋の作業料金は基本的に単価にて算出致します。どんな種類の樹木(マツやマキ等を除く)も基本的に料金は同じです。
変動するお値段は「ゴミ処分費」となります。
大きなお庭の場合、単価にて計算致しますとべらぼうなお値段になる場合がございますので、そのような場合には日当で計算させて頂くこともございます。
-
庭木の伐採は作業時間で値段が変わりますか?木の大きさや太さなど量で変わりますか?
どちらかと言えば木の大きさや量により変動します。単純にゴミの量が増えるためです。木の大きさに伴いボリュームがあればお値段が上がることもありますし、大きさの割に太さがなかったり枝数が少なければお値段が下がるといった具合です。
-
庭木の剪定で、形状を指定することは可能ですか?
はい可能です。より美しく仕上げるために当方からご提案させて頂くことも有るとは思いますが、お客様のご要望第一でサービスを提供いたします。
現在野田市にて提供している造園のサービスについて紹介
野田市より造園に関するさまざまな情報を発信
-
【野田市】の伐採作業は当店...2022年02月25日
-
【野田市】の芝張り作業は当...2022年02月25日
-
『人工芝施工』承ります♪2022年02月15日
野田市にあるお住まいの造園をサポートいたします
概要
会社名 | 庭尋 |
---|---|
住所 |
〒278-0035 千葉県野田市中野台177−12 |
電話番号 |
080-2135-2557 |
営業時間 | 9:00 〜 17:00 |
定休日 |
水 |
代表者 |
大山嘉臣 |
アクセス
野田市周辺の造園会社としては珍しいキャッシュレス決済にも対応しており、お庭のお手入れや樹木の剪定をもっと身近に感じていただき、もっと気軽にご依頼できるようにしております。若手のオーナーだからこそできるフットワークの軽さや柔軟な発想で、野田市を中心としたエリアにお住まいのお客様より造園に関するお困り事を受け付けておりますので、ご相談をお待ちしております。
About us 暮らしの中の造園をお手伝いいたします
お庭のお手入れをプロの造園技術で野田市にて提供
ご自宅の庭木が枯れかけている・庭をリフォームしたい・古い庭木を取り除いて新しい庭木を植えたいなど、庭木のお悩みを持つお客様を野田市にてサポートしております。「背の高い木だけ剪定してほしい」「来年からは自分で切れるように小さくしてほしい」といったご要望も大歓迎です。
本来、庭木にはそれぞれ『あるべき姿』があると考えます。お客様をお迎えする門かぶりのマツやマキ、マツは古くより神が宿る木とされマキは真の木から。南天は難を転じることから鬼門に植えられます。都内屈指の名園「ホテル椿山荘東京」への勤務経験から、庭木としてのあるべき姿を考え、またそれがお客様の生活と調和するよう「暮らしの中の造園」を提供させていただきます。
庭木、草花への愛情と情熱は誰にも負けません。知識も豊富です。どんな小さなお悩みもご相談ください。
野田市の造園家「庭尋」はこんな植木屋です
小学生になっても中学生になってもずっと庭いじりが趣味でした。友人たちからは「おじさんくさい」なんてよく言われましたが誉め言葉のように感じていた自分がいます。「将来は植木屋になってみたい」どこか少しだけそう思っていました。
高校は流山高校園芸科へ進学し造園コースを専攻しました。造園の基礎基本を学び、改めて造園の楽しさ、すばらしさを実感しました。もちろん就職先は「造園会社」を目指して努力しました。
あらためて考えますと生まれてこの方本当に自分は「庭いじり」が好きなんだなと。物心ついたころより今の今に至るまで、庭いじりが大好きです。まさしく「暮らしの中の造園」です。
野田市周辺にお住いのみなさまに「暮らしの中の造園」の楽しさを知ってもらいたい。自分の大好きが誰かのためになったらいいな。そんな思いを形にするため野田市の造園会社庭尋を開業いたしました。
お庭のことならなんでもご相談ください。よろしくお願い申し上げます。